【京都エリア】iPad修理|iPad画面交換
2025/10/03
【京都エリア】iPad修理|iPad画面交換
大画面で動画やゲームで使ったりイラストを書きなど色んな使い道が
あるiPadですが、画面が大きい故に画面が割れやすくなっております。
iPadが壊れる原因は色々ありますがよく修理依頼は、落として画面を割れる事例やタッチが反応しない、バッテリー交換等々あります。
ここからは、iPadが壊れる原因についてさらに詳しくに見ていきましょう!
・iPadを落として壊れてしまう
iPadは、画面が大きので、その分衝撃が強く受けやすいです!
もしiPadを落として少しだけ割れただけだから大丈夫だと思っていませんか?
少しでも割れてしまうとそこからさらに割れが広がり最悪の場合はiPadが起動できなく可能性があります。
・バッテリーの膨張、劣化
さっき充電したばかりなのに直ぐに充電の減りが早いと感じることがあると思います。
それは、バッテリーが劣化しています!
画面が少し浮いていると感じたりiPadが熱いとかんじたらそれは、バッテリーの膨張が原因です!
バッテリーの寿命は使い方によりますが約2~3年だと言われております!
・水没
よくiPadが水没する理由はお風呂で水没するのが多いです!
たとえ水没復旧しても基盤に残っている水がショートしていつまで使えるかは、わからないのでバックアップを取るか、新しいiPadに切り替えるなどをしましょう!
・充電が出来ない、充電口の劣化
充電が出来ない場合は、充電口に埃が詰まっている場合や充電口、バッテリーの劣化が考えられます。
iPadが壊れる理由が分かったとこで、どうすればiPadが壊れなくするにはどうすればいいのでしょうか?
画面割れ、液晶漏れの場合は、当たり前ですがケースをつけましょう。ケースと言っても全体的守られている物を選びましょう!
バッテリーの劣化、バッテリーの膨張の場合は、充電をしすぎるとバッテリーの劣化を早めてしまいます!
また、こまめに充電をしてもバッテリーの劣化を早めてしまいます。
では、どうすればいいのでしょうか?
バッテリーの残量が20%のなった時の充電をしましょう!
ちなみに余談ですが、iPadのバッテリーの状態を確認するには、Apple公式チャットで確認できます!
バッテリーの状態を確認のやり方は、こちらの記事に詳しく載っています!→リンク
水没の場合は、水没したら直ぐに電源を切り水気を拭き取り自然乾燥させます。2~3日ほど完全乾燥するのを待ちます。水没した際にNG行為は、iPadを振る、充電する、電源を入れるこれらをするとiPadが起動しなくなります。
充電が出来ない時は、一番多いのが、充電口に埃が溜まっていて充電が出来ない事です。解決するには、つまようじなどで埃を出すと充電ができる可能性があります。
充電口の劣化は、何回も充電していくうちに充電口の劣化が起きてきます!充電口の劣化の場合は、充電口の交換で直ります。
実際に修理したiPadを紹介!
iPadAir4
修理内容タッチの誤作動、バッテリー交換
突然タッチが誤作動している事で修理依頼に来られました!
動作確認をすると、タッチの誤作動がありましたので画面交換。
バッテリーの劣化がしておりましたのでバッテリー交換をしまして
修理時間は、120分で完了しました!また、画面交換とバッテリー交換を同時にしていただくと2割引きできお得に交換修理ができますよ!
この様な同じ症状でお困りの際には当店アイプラス 河原町OPA店へおこしください!