【京都市下京区】iPhoneが充電できない原因とは?
2025/11/22
【京都市下京区】iPhoneが充電できない原因とは?
iPhoneに充電ケーブルを挿しても充電できなくなった事はありませんか!
今回は、なぜ充電ケーブルを挿しても充電できなくなる原因を解説していきます!

iPhoneが充電できない原因は以下の通りです。
・充電端子にホコリが溜まっている
・充電端子の故障
・充電ケーブルやACアダプターの故障
・ソフトウェアの不具合
・充電端子にホコリが溜まっている

普段ポケットやカバンの中に入っているゴミやホコリが
充電端子の中に入り込み充電ケーブルで更に奥まで入り込むのでしっかりと奥まで刺さらず
充電が出来なくなります。
・充電端子の故障
毎日充電ケーブルを抜き差ししていると接触部分が摩耗し接触不良となり
充電ケーブルを挿しても充電されなくなります。
・充電ケーブルやACアダプターの故障

充電ケーブルやACアダプターが故障していると充電されなくなります。
また、MFI認証がされていない充電ケーブルやACアダプターは故障しやすいです。
・ソフトウェアの不具合
ソフトウェアの不具合で充電できないケースもあります。
定期的にアップデートをするようにしましょう!
ちょっとしたことでiPhoneが充電できるようになるケースも
ありますのでこれから紹介することを試してみてください!
・iPhoneを再起動してみる
充電出来なくなったら再起動してみると充電できる可能性があります。
再起動のやり方以下の通りです。
ホームボタンがないiPhoneの場合
音量を上げるボタンか音量を下げるボタンのどちらかと電源ボタンを長押し>スライドで電源オフをスライドする>30秒待ってから電源ボタンを長押しすると再起動が可能です。
ホームボタンがあるiPhoneの場合
電源ボタンを長押し>スライドで電源オフをスライドする>30秒待ってから電源ボタンを長押しすると再起動が可能です。
・別の充電ケーブルやACアダプターを使用してみる
充電ケーブルの端子の汚れや断線していると充電が出来なくなります。
他の充電ケーブルを差し替えみると充電できる可能性があります。
・iPhoneの充電口を掃除する
充電口にホコリの詰まりが原因で充電出来なくなることが一番多いです。
先が細いピンセットやSiMピンなどで、掃除をすると充電出来るようになります。
しかし、充電口の接点をキズ付けると充電出来なくなる可能性があります!
・MFi認証のマークがある充電ケーブルを使う
MFi認証とは、Appleが定める性能や安全基準を満たしている製品です。
MFi認証があることで故障や発火するリスクが低いので安心して使うことが出来ます。
以上の事をしても改善されない場合は、iPhoneの充電口が故障しています。
アイプラス 河原町OPA店なら最短120分で修理が可能です。
Apple正規店に修理依頼することデータが消える可能性があります。が当店ならデータが消えることはありません!
お困りの際にはアイプラス 河原町OPA店にご相談ください!
iPhoneを充電する際に注意点をご紹介します。
・充電ケーブルを無理やり抜かない
充電ケーブルを無理やり抜くと断線する可能性が高まります!
・充電ケーブルの根元に負荷をかけない
充電ケーブルが一番断線する場所が根元部分です
また、断線したまま使用すると発火の可能性があります。
・水に濡れたまま充電口にささない
充電ケーブルの端子部分が水に濡れたまま充電口に挿すとショートして充電口が壊れる可能性があります。
以上の事を守るとで安心してお使いいただけます!