【京都エリア】iPhone8Plusの充電口修理にてご来店!
2025/09/19
【京都エリア】iPhone8Plusの充電口修理にてご来店!
ご予約 & お問い合わせ
修理前のiPhone8Plusの状態
今回はiPhone8Plusが充電ケーブルを挿しても充電が出来ないとの事で
当店アイプラス 河原町OPA店までご来店いただきました。
今回お持ちいただいたiPhone8Plusは約8年前の
2017年9月22日に発売されたiPhone8の大型の機種です。
このPlusというiPhoneはiPhone6シリーズ、iPhone7シリーズと
今回のiPhone8シリーズはあったのですがそれ以来iPhone14で復活するまでは
サイズ違いのものはminiという小型の機種だけでした。
ちなみにiPhone14シリーズ、iPhone15シリーズと
iPhone16シリーズにはPlusの機種があったものの
発売されたばかりの新機種であるiPhone17シリーズではPlusはなくなっており
代わりにiPhone17Airという機種が追加されております。
iPhone17シリーズについてはこちらもどうぞ↓
【京都市下京区】 iPhone 17 VS iPhone 16 性能比較! iPhone 17Airなどの性能もまとめてみました!
ともあれお預かりしたiPhone8Plusの状態を確認していきました。
ご来店時の状態としましては充電ケーブルを挿しても角度を変えても全く反応がなく
充電がケーブルからでは一切出来ない状態でした。
ワイヤレス充電について
今回のように充電口が使えなくなってしまった場合でも
iPhoneの機種によってはワイヤレス充電にて充電が出来ます。
ここからはそんなワイヤレス充電についてメリットとデメリットの
ご紹介をさせていただきます。
まずワイヤレス充電のメリットは今回のように充電口が故障したり
コネクターの劣化があっても関係なく充電が出来ます。
また充電口の劣化はケーブルの抜き差しも原因の一つのため
ワイヤレス充電だと故障のリスクを減らせます。
次にデメリットの紹介です。
ワイヤレス充電のデメリットとしましては有線の充電に比べて
バッテリーの溜まるスピードが遅いという点があります。
また背面から充電を行っているので端末が発熱してしまったり
位置がズレたら充電が出来ていないという事もあります。
結論としましては充電口が使えない場合やケーブルがないという状態には
ワイヤレス充電は非常に便利ですが
早く充電がしたい場合は有線での充電が適しているという事になります。
あとは普段の使い方によってお好みで選んでいただくのがオススメです。
修理後の状態
さておきお預かりしていたiPhone8Plusの充電口交換が完了いたしました。
修理後の状態としましては正常に充電の反応があり
充電が溜まっている事も確認出来ました。
今回お時間は2時間程いただきましての修理となり
これほどお時間をいただくのは充電口の交換を行う際に
内部の基板に触れる必要があるため慎重に行うためのお時間となっております。
本日はご来店いただきまして誠にありがとうございます。
当店アイプラス 河原町OPA店では充電口以外の部分の
修理も受け付けておりますのでこちらも是非ご参考にどうぞ↓
【スマホ修理・河原町】iPhone17が発表されましたが今までの機種も修理可能です!
最後までお読みいただきまして誠にありがとうございました。