京都市 中京区 海老屋町より Apple iPhone 背面 ガラス 修理 のご依頼です。
最近のモデルでは、スマホの後ろ側の背面もガラスとなっております。
もちろんガラスなので、割れてしまう可能性があるところ。
そんなスマホの背面もアイプラス 河原町OPA店であれば、即日修理が可能!!
近年のiPhoneは、前面だけでなく背面にもガラス素材が使用されており、見た目の美しさやワイヤレス充電への対応など、デザインと機能の両立が図られています。しかし一方で、落下や衝撃などによって背面ガラスが割れてしまうケースも多く報告されており、ユーザーにとっては思わぬトラブルとなることがあります。
iPhoneの背面ガラスが割れる主な原因と、割れたまま使用することで起こる危険性について詳しくご紹介します。
背面ガラスが割れてしまう原因とは?
iPhoneの背面ガラスは、Apple独自の強化ガラスが採用されており、
一般的な使用では簡単に割れないよう設計されています。
それでも、以下のようなケースでは簡単にヒビが入ってしまうことがあります。
まず最も多いのが「落下による衝撃」です。
スマホを手から滑らせてしまったり、
ポケットから取り出すときにうっかり落としてしまうことは、誰にでも起こり得ます。
特に硬い地面に落とした場合や、
角から落ちたときには衝撃が一点に集中し、ガラスが粉々になることもあります。
また、「過度な圧力」も要注意です。
たとえばズボンの後ろポケットに入れたまま座ったり、
荷物の中で他の物と圧迫されるといった行為でも、
iPhone本体に大きな負担がかかり、背面ガラスにひびが入ることがあります。
見た目には問題なくても、内部にダメージが広がっていることもあります。
さらに、「温度変化や経年劣化」も影響します。
たとえば寒い外気から急に暖かい部屋へ移動したときや、
直射日光に長時間さらされた後など、ガラス素材はわずかに膨張・収縮する性質があり、
長年使っているとその負荷が蓄積して割れの原因になることがあります。
割れたまま放置するリスクと危険性
背面ガラスが割れてしまったiPhoneをそのまま使い続けている方も少なくありませんが、それは非常に危険な行為です。
まず第一に、防水性能が低下する点が挙げられます。iPhoneには元々ある程度の防水・防塵機能がありますが、ガラスが割れて隙間ができてしまうと、そこから水分やホコリが内部に侵入する可能性が高まります。特に湿気の多い季節や雨の日の使用には注意が必要で、気づかぬうちに基板が腐食したり、内部ショートの原因となることもあります。
次に、けがのリスクも無視できません。
割れたガラスは鋭利で、操作中に指先を切ってしまうこともあります。
特に小さなお子様がいる家庭では、思わぬ事故につながる危険性もあるため注意が必要です。
さらに怖いのが、バッテリーへの影響です。
背面ガラスが大きく割れ、バッテリーの近くまで損傷が進行してしまうと、
内部がむき出しになり、衝撃によってバッテリーが膨張・発火するリスクもゼロではありません。
過去には割れた部分から水が浸入し、バッテリーがショートして発煙したという事例も報告されています。
また、リセール価値が大きく下がる点も見逃せません。
iPhoneを下取りや買取に出す場合、
背面に損傷があるだけで数万円単位で査定額が減額されるケースもあります。
買い替えを検討している方にとっても、早めの修理は資産価値を守ることにもつながります。
見た目だけでなく、操作性や安全面にも大きな影響を与える背面ガラスの割れ。
たとえ小さなヒビでも、放置することで徐々に被害が広がり、
結果的に高額な修理や買い替えを迫られることにもなりかねません。
背面が割れてしまった場合は、早めに当店へ相談し、
必要であれば交換や修理を行うことを強くおすすめします。
あなたの大切なiPhoneを長く安全に使い続けるためにも、放置は禁物です。
京都市 中京区 海老屋町より Apple iPhone 背面 ガラス 修理 のご依頼です。

Apple iPhone 12ProMax 背面ガラス 割れ 修理
今回は、バイク走行中に落としてしまい、このように割れてしまったとのことでした。
スマホに強い衝撃が加わってしまうとフレームだけでは、守れず
スマホが変形してしまいそれにガラスが耐えれず、割れてしまう。
そんな割れてしまったまま使用していると
見栄えは悪いし、細かいガラスがぽろぽろと落ちてきてしまいます。
そんな背面、フレームなどは交換が可能!!
Apple iPhone 背面 ガラス 修理 所要時間 約60分~