iPhone関連情報 iPhone修理のアイプラス河原町オーパ(OPA)店

iphone修理のアイプラス 河原町オーパ(OPA)店

アイプラス 河原町オーパ(OPA)店電話番号

googleマップ

店舗へのアクセス

アイプラス 河原町オーパ(OPA)店電話番号

アイプラス 河原町オーパ(OPA)店メニュー

iPhone修理ブログ

一覧

京都市 下京区 綾材木町より Apple iPhone 修理|古い端末もお任せください!

2025/04/21

 京都市 下京区 綾材木町より Apple iPhone 修理 のご依頼です。

河原町でスマホの修理を行っているアイプラス 河原町OPA店です。

京都市だけでも相当な数の修理がございます。

その中でも当店では、高品質のパーツを使用し修理を行っております。 

 

  

  Apple iPhone 修理 のご依頼

 

 京都市 下京区 綾材木町より Apple iPhone 修理 のご依頼です。

202002

Apple iPhone 13ProMax  バッテリー交換

 

スマホのバッテリーは、iPhone14系までのモデルが約2年で交換時期を迎えるようになっております。

交換時期の約2年というのもバッテリーの充電サイクルの回数によるものとなっております。

 

充電サイクルとは??

 スマホの充電パーセンテージの合計が100%を迎えた回数を1回と換算した回数になります。

その交換回数が約500回で交換時期を迎えるようになっております。

 

このバッテリー交換サイクルを超えたときに

バッテリーの交換時期を迎えてしまいます。

 

約500回の交換サイクルは毎日充電することを前提とすると

約2年で交換時期を迎えることになります。

 

 Apple iPhone13ProMax バッテリー交換  所要時間 約40分~

  

 バッテリーの劣化を早めてしまう行動

 

スマホのバッテリーの劣化は避けて通ることはできず、

劣化のスピードを遅らせることはできる!

 

そして、それは少し気を付けるだけでバッテリーの劣化を遅らせることができます!

 気を付けれるところをリストアップ!

 

バッテリー劣化を遅らせる行動まとめ

◇過充電(100%のまま長時間充電)
スマホは100%になると自動で充電を止める仕組みですが、
その状態で充電器に繋ぎっぱなしだと、微細な充電と放電を繰り返してしまい、
バッテリーに負担がかかります。

◇過放電(0%まで使い切る)
リチウムイオンバッテリーは完全に空になるとダメージを受けやすくなります。
頻繁に0%まで使い切ると、充電できなくなるリスクも高まります。

高温・低温環境での使用や放置
温度が高すぎたり低すぎたりすると、バッテリーの化学反応に悪影響を与えます。
特に高温は大敵で、バッテリー寿命を大きく縮めます。

◇非純正・粗悪な充電器の使用
安価な非純正品は、適切な電圧や電流を維持できないことがあり、バッテリーや本体に悪影響を与えます。
最悪の場合、発熱や発火の危険性も。

◇充電しながらの高負荷使用(ゲーム・動画など)
充電中に負荷の高い操作をすると、バッテリーは「充電」と「放電」を同時に行うことになり、
発熱しやすくなります。これも劣化の原因になります。

◇頻繁なフル充電・フル放電の繰り返し
100%→0%のサイクルを何度も繰り返すと、充電サイクル数(寿命)を早く消費してしまいます。

◇モバイルバッテリーの多用(粗悪品の場合)
モバイルバッテリーは便利ですが、
品質の低いものを使うと過充電や過電圧が起きやすく、バッテリーを痛める原因になります。

 

これらを意識していけば、バッテリー劣化を遅らせることができるかも!

 

スマホを長期間使用していくのであれば!

このあたりに気を配って、大切に使っていきましょう!

 

iphone修理の流れ はじめて修理される方へ
iphone安心無料保証
iphone修理価格一覧表
iPad修理価格一覧表

アイフォン修理よくある質問

アイプラス スタッフ募集

アイプラス加盟店募集

iphone買取サービス

PAGE TOP