「京都府南区」iPhoneを長く使うコツ
2025/10/22
京都府南区の方iPhoneって長く使い続けたいですよね
そんな方のために今回はiPhoneを長く使い続ける方法を紹介いたします。
この記事を読み皆さん是非iPhoneを長く大事にお使いください。
ご予約 & お問い合わせ

iPhoneの寿命はどのくらい?
まずはiPhoneの寿命ですが一般的に3年くらいと言われており、理由は様々ですが一番の原因はバッテリーです。
バッテリーの寿命が大体2~3年ですのでそこに合わせて買い替える方が多いのかなという感じです。
もう一つの原因がIOSの更新です。
iPhoneはIOSアップデートを定期的に行うのですがその対象に入っている期間が発売から5年前後が一般的で
発売から時間が経ち手に入りやすい時期になって購入した方はアップデート対象期間が短くなってしまいます。
iPhoneの寿命のサイン
ここからは寿命のサインを大きく分け4つ紹介します。
まずはバッテリーの減りが早い、です。充電に時間がかかったりバッテリーの持ちが異常に悪かったりすることがあると思いますがそれがサインになっています。
バッテリーは消耗品ですので充電違和感を感じた時やバッテリーの最大容量が80%を下回りそうな場合はバッテリー交換をしましょう。
これも寿命サインの一つです。
こちらがしたい作業にiPhoneが対応できないつまりショートしてしまいます。
特別負荷をかかる事をしていない場合はiPhoneの不具合かもしれません。
先ほどと同じように特別負荷がかかる作業をしているわけではないのにシャットダウンや再起動が起きる場合はサインかもしれません
修理箇所として主なのはバッテリーや基板になりますが原因は使用時に発生する熱が溜まってしまっていることっが原因です。
そのまま放置しておくと画面がブラックアウトしてしまうなんてこともあり得るのでそのままにせず早めの修理がオススメです。
これは度合いにもよりますが、少し熱い場合は前兆、触れないくらい熱くなる場合は即座に交換と思っていてください。
iPhoneを長持ちさせる方法
ここからはiPhoneを長持ちさせるために使用する際気を付けておいた方が良いことを紹介いたします。
iPhoneのバッテリーは充電と放出時に消耗してしまうので充電しながらの使用は最もよくない行為一つです
iPhoneは精密機器で当然水分はNGなのですが、湿度も注意です。
結露等により内部が水没状態になってしまったり、高温の場合iPhone内部の接着部分が剥がれてしまう可能性があります。
アプリは使用中以外にも電力を消費しスマホが発熱する原因にもなります。こまめに使用しないアプリは消しましょう。
以上がiPhoneを長持ちさせる方法についてです。
是非試して長く使い続けてください。またアイプラス 河原町OPA店ではiPhoneの即日修理も対応しておりますので是非お客様のご利用お待ちしております。