【山科区】3DS修理|画面交換
2025/10/08
山科区エリア周辺でNintendo 3DSが修理できる店舗をお探しの読者の皆様、こんにちは。アイプラス河原町OPA店です。
当店は最近修理内容を問わず3DSの修理が少し増えて驚いています。
確かに3DSが任天堂で修理受付が終了し、当店のように「修理を即日で行う事ができる、即日修理」の需要が増したのだと考えられます。
このことから読み解く修理が増えた要因を考えていきましょう。
本日のお客様は山科区四ノ宮堂ノ後町よりNew 3DSLLの画面の修理と充電口の掃除を行いたいとご来店しました。
お客様は「New Nintendo 3DSLLの修理がいつの間にか終わっていたことに気が付かなかった。どうしよう」と深刻そうに説明していました。
今回の修理箇所はNew 3DSLLの画面に少し違和感を感じるので両面交換して欲しい、とご相談でした。
出典:https://www.nintendo.co.jp/hardware/3dsseries/new3dsll/index.html
また、Switch2が発売された影響によりSwitchも修理も終わっているのか尋ねたこともあり相当焦っていました。
Switchに関しては3DSシリーズとは違いまだ受付を行っています。
この記述をかみ砕き、お客様に説明しました。
この説明もあり、お客様も安心して修理を行うことになりました。
すみません、話が大きく逸れましたので、本日のスペック紹介に進もうと思います。
このように画面交換に加えて充電口が少し汚れていると仰いましたので、少し清掃を行うことになりました。
充電口清掃とはiPhone(Lightning/Type-C)やGalaxy(Type-C)でも行われている
ピンセットや綿棒で埃やごみを掻き出す簡単なものです。
ただし、端子が前者2機種とは違い、Micro USBによく似た任天堂独自のコネクタですので細心の注意を払って掃除しました。
※Switchシリーズは端子がType-Cですので3DSシリーズやLightningを搭載するiPhone14以前の
iPhoneと比べて若干充電口清掃のハードルが下がりました。
それでは修理を行う前に、New 3DSLLは従来の3DSLLとどのような違いがあるのか読者の皆様にも改めて説明いたします。
New3DSLLはZL/ZRボタン・Cパッドがあるのに対し、3DSLLはありません。
<<3DSLLの構造>>
<<New 3DSLLの構造>>
※画像は背面のみ、正面は序盤に掲載済だが再掲する
以上2点出典:https://www.nintendo.co.jp/hardware/3dsseries/new3dsll/index.html
画像を比較すると3DSLLの正面にはCパッドが無く、ホームボタン及びSELECT/STARTボタンの配置も大きく異なります。
特に、後者ではNew 3DSLLではホームボタンの隣ではなくYボタンの真下に配置されています。
このように、New 3DSの修理を行いましたが、今回のように画面交換で両面を行う方が僅かですが増加しています。
理由は、バッテリー交換とは違いお客様ご自身で交換することが難しいからです。
この為、山科区から来店されるお客様が河原町に訪問し気軽に当店で修理を行う事が増えたことが今回、「最近修理内容を問わず3DSの修理が少し増えた事」に繋がったからです。