【京都市下京区エリア】iPad修理 |バッテリー交換
2025/07/05
下京区エリア周辺でiPadのバッテリー交換ができる店舗をお探しの皆様、こんにちは。アイプラス 河原町OPA店です。
以前iPad OS26が発表されましたが今回はWWDCでのiPad OS26の更新に陽が当たらなかったある機種のバッテリー交換について書こうと思います。
iPadに新商品が出ないかわくわくする筆者でしたが、先日のiPad OS26の発表でOSの重要性を改めて感じました。
はい、今回バッテリー交換するiPadは先日iPad OS26の発表時に更新打ち切りが発表されました。
それに伴って来店されたご依頼者様は、もう少し買い替えまでの猶予を伸ばすために何すればよいかとお問合せがありました。それに伴い、次項でOSの更新打ち切りがあった機種の使用・保管方法について解説します。
もちろん、OSの件でバッテリー交換の記事がおろそかにならないようにあくまでiPadのバッテリー交換がメインですので、ご留意願います。
改めて、OSが更新打ち切りとなった際に使用・保管するときに重要なことを伝授します。メリットとデメリットも併せてお伝えします。
OSを更新しないことのメリットとデメリットは?
メリット
デメリット
など、メリットもありますが反面デメリットも年々増加してくるわけです。
使用・保管方法
大変お待たせしました。
お待ちかね、iPadOSの更新に対応しなくなったiPadの使用・保管方法について解説します。
使用方法
今まで通り使用できるので、普段通り使用する。
稀に、iOSではiOS15.7(のちのiOS15.8)のようなセキュリティアップデートが施されるがiPadも同様に実装されている。iPad OS15では現行バージョンはiPad OS15.8.4です。
それでは,iPad 第7世代のバッテリー交換は大詰めに入りました!
バッテリーはトラブルもなく交換できました。実際のバッテリーはこのように膨らんでいました。
引用元:https://smartcool-tondabayashi.com/realtime/7229/
iPadが開いてからの修理は手遅れですのでそうなる前に修理にお越しください。
iPad OSが更新打ち切りになった機種をお持ちの皆様、アイプラス 河原町OPA店ではiPad OSに対応しなくなった(あるいは、更新がなくなる予定)機種の修理もまだまだ受付しています!!安くてかつ素早い修理をお求めのお客様にピッタリです。
アクセスは阪急京都河原町より徒歩約1分河原町OPA5Fへお越しください!