長岡京市でiPhoneの修理を安く早く
2025/10/21
京都府長岡京市でiPhoneの修理出来るところをお探しの方、当店アイプラス 河原町OPA店にお任せください!
最近かなり寒くなってきましたが実は冬ってiPhoneの故障が多くなってしまう時期なんです。
その理由はなぜか、それは,,,
ご予約 & お問い合わせ
iPhoneが冬に故障しやすいわけとは
・冬にiPhoneが故障しやすい原因は乾燥と寒さによるものです。
冬になると一気に冷え込み外にいると手がかじかんで感覚が少しマヒしてしまう事が1つ目の原因です。
2つ目の原因としては、手の乾燥です。先ほどの手がかじかむのと乾燥でかなりスマホを落としやすくなってしまうんです。
もうひと種類起きやすくなる故障が水没です。
またしも原因は気温の低下によるものです。冬になるとお風呂に長くいる事が多くなりそんな中にスマホを持っていくと寒い分夏より増している湿気にやられてしまうんです。
とこのように様々な原因で冬にはスマホの故障が急増します。
次はそんな故障が原因で起こる症状について紹介いたします。
冬特に注意!冬におきやすい故障とそれによる症状とは
・こちらが原因となって起こる故障は
画面故障
バックパネル故障
カメラ部分の故障
となっております。順を追って解説していきます。
・落下の衝撃による画面の破損です。
iPhoneの画面というのはかなり割れやすく、一度は落として割れた経験がある方も多いのではないでしょうか
画面の破損は大小関わらず色々な故障が起きてしまいますのでそちらも紹介いたします。
画面の隅が黒く曇る
画面が映らない
線が出てくる
タッチが効かない
主な症状はこの4つです。
このような症状は高確率で画面の交換修理で直るものとなっています、
・こちらはスマホの裏側の故障となっており割れても使えているからと掘っておかれがちな部分です。
ですが、バックパネルには基板というスマホの本体のようなパーツがついており実は一番割れたまま放置してはいけない部分なんです。
具体的には、画面・カメラ・充電口・画面の表示・スピーカー
これだけで分かるようにスマホのほぼすべてのパーツに影響を及ぼしてしまいます。ここら辺の詳しい症状は別例でも詳しく紹介いたします。
・こちらも落下で割れてしまった時に割れてしまうことが多く理由としては出っ張ったカメラ構造なのが主です。
カメラがわかりやすく映らなくなってしまう場合もあれば一部だけ黒くくすんだり、カメラがずっと震えている状態になってしまう事もありカメラという小さいパーツながら様々な症状が表れます。
・水没は一番特殊でいつ何の症状がどのタイミングで現れるかわからないという時間の分からない時限爆弾のような症状です。
画面が点滅、つかない、線が入る、色が変わる。
充電が貯まらない、出来ない。
バッテリーの表示が0のまま
データが飛ぶ
以上で半分もいかないくらいの症状で、そのくらい数もタイミングも未知数なものとなっておりプロでないければ判断が難しくなっております。
最後に
今回は冬のスマホによく起きる故障の記事でしたもし症状が出てしまった方はこれを大体の目安に考えてみてください。またまだ何も起きていないという方は是非これからの対策としてご利用ください!
また当店アイプラス 河原町OPA店ではiPhone以外にも様々な修理が可能となっており、ご予約なしでも当日修理が可能となっておりますので是非ご来店ください。
皆様からのお電話ご来店お待ちしております。