【下京区】iPhone4Sのバッテリー交換にてご来店!
2025/08/04
【下京区】iPhone4Sのバッテリー交換にてご来店いただきました!
ご予約 & お問い合わせ
修理前のiPhone4Sの状態
本日はiPhone4Sのバッテリーが膨張してきて背面のパネルが浮いて来たとの事で
当店アイプラス 河原町OPA店までご来店いただきました。
このiPhone4Sは今から約14年前の2011年10月14日に発売された機種で
iPhoneの生みの親であるスティーブ・ジョブス氏が携わった最後のiPhoneです。
またこの機種までは充電口が横長な独特の形をしており
次の世代のiPhone5からLightning(ライトニング)ケーブルに変更されて
それはiPhone14シリーズまで続きました。
ちなみにiPhone15シリーズからは充電ケーブルはType-C規格に変更になりました。
ともあれお持ちいただいた端末の状態確認を行っていきます。
ご来店時の状態としましてはバッテリーの膨張がかなり進んでおり
背面パネルの隙間から内部の基板が見えてしまうほどでした。
バッテリーの劣化について
今回のようなバッテリーの膨張という症状はバッテリーの劣化によって引き起こされております。
他にもバッテリーの劣化は様々な症状に繋がります。
例えばバッテリーの膨張から繋がって破裂が起きてしまったり
バッテリーが発熱を起こしてしまって基板というiPhoneの心臓部に負荷をかけてしまって
動作に不具合が起きたり起動しなくなってしまい最悪の場合データ消失に繋がります。
こういった症状に繋がる前にiPhoneの設定アプリのバッテリーの欄から
バッテリーの最大容量や状態の確認を行う事を推奨いたします。
ちなみにバッテリーの最大容量は85%以下になったら交換時期であり
サービスという表示が出ていたらかなりバッテリーが劣化している証です。
そのため普段からこまめにバッテリーの状態は確認していただき
場合によってはお早めにバッテリーの交換を行う事を推奨いたします。
当店では今回のように古めのiPhoneのバッテリー交換も行っております。
機種によってはパーツの在庫がない場合もございますが
取り寄せが可能ですのでお気軽にご相談だけでもお越しくださいませ。
修理後の状態
ともあれお預かりしていたiPhone4Sのバッテリー交換が完了いたしました。
修理後は膨張が収まり背面パネルもきちんと閉じる事が出来ており
充電が正常に溜まる事も確認する事が出来ました。
本日はご来店いただきまして誠にありがとうございました。
当店ではiPhone以外にもAndroid端末の修理や
Nintendo Switchの修理も可能ですので是非こちらの記事もご参考にどうぞ↓
ここまでお読みいただきまして誠にありがとうございます。
当店は河原町OPA5Fにて営業中です。
iPhone・Androidなどのお悩みなら是非ご気軽にご来店くださいませ。