【京都市中京区 桜之町】Nintendo Switch Liteの アナログスティック交換修理のご依頼!
2025/01/31
京都市中京区 桜之町 よりNintendo Switch Liteの
アナログスティック交換修理のご依頼を頂きました!
この度ご依頼いただいたSwitchでは
スティックに触れていないのにキャラクターやカーソルが勝手に動いてしまう
「ドリフト現象」という不具合が起きていました。
ドリフト現象が起きてしまうとアナログスティックパーツの交換、
もしくはSwitch本体やJoy-Con本体を買い替える必要があります。
Nintendo Switchでドリフト現象が起きてしまた場合には
Joy-Conのみ買い替えることができるので、
買い替える場合でも4千円強で済みますが、
Switch Liteの場合だとそうはいきません。
アナログスティックだけでなく、ボタンなどが壊れてしまった場合でも
本体ごと買い替えるしかなく、痛い出費になってしまいます。
しかし、当店のような修理店であれば
Joy-ConでもSwitch Liteでもパーツごとの交換が可能で、
修理費用はJoy-Conを買い替えるよりも安くなります!
そしてデータもそのままで修理可能です!
当店ではSwitch内部にある、冷却ファンやカードリーダー、
バッテリーの交換修理も可能です!
お使いのSwitchの調子が悪くなってしまったら、
アイプラス 河原町OPA店にご相談ください!
Switchの故障の中でもアナログスティックの故障は特に多く、
ドリフト現象だけでなく、反応が悪くなってしまったり、
反応しなくなったりなどの症状も起きてしまいます。
では、なぜアナログスティックの故障が多くなってしまうのでしょうか。
これはSwitchを小型化するために
アナログスティックの内部構造も小さくなり、耐久性が低くなってしまい、
操作するたびに接点が摩耗してしまう素材で作られていることが関係しているようです。
他にもホコリや皮脂、ゴミが侵入し、内部の接点を汚してしまったり、
基板やはんだの劣化により不具合が起きてしまうこともあります。
長期間使用しているとそれだけ摩耗しているはずなので、
ドリフト現象などが起きやすくなります。
Switchを快適に使い続けるためには、日頃から優しく操作し、
定期的にメンテナンスを行うことで、経年劣化を抑えられます!
Joy-Conでドリフト現象が起きてしまったら、コチラのサイト様の対処法をご参考ください!
Nintendo Switchシリーズやコントローラーなどの
周辺機器は任天堂の公式修理サポートを受けることができます。
しかし、申し込み方法はオンラインのみで、
梱包も自分で行う必要があります。
そして修理期間も長く、到着してから10~14日ほどと
長期間Switchが手元にない状態になってしまいます。
しかし、アイプラス 河原町OPA店であれば、
Switchのバッテリー交換や画面修理、パーツ交換であっても、
最短、即日修理が可能です!
基本的にはデータもそのままで修理可能です!
Switchが壊れてしまったけど、すぐに修理がしたい場合は
アイプラス 河原町OPA店にお任せください!
電話での来店予約、ご相談は☎:075-748-1441
メールでの来店予約、ご相談は
ご質問、ご不明点等ございましたらお気軽にご連絡ください!
お見積りやご相談のみでも大歓迎です!
ご連絡お待ちしております。