京都・河原町でiPhone修理お探しならアイプラスにお任せ下さい!
2022/02/19
当店はiPhone即日修理店、総務省登録修理業者です。
iPhoneの修理であれば多くの症状を修理する事が可能です。
最短30分で即日修理、11時から21時まで営業しているため休みの日でも
時間を無駄にする事なくお過ごしいただけます。
その他にもiPhone修理店は狭い雑居ビルなどに入っているのがほとんどですが
当店は河原町OPAの中にあるため安心してご来店いただけます。
修理中もOPA内のカフェやショッピングなどで時間を使っていただける事ができ
時間を持て余すこともないため有効的1日を過ごせます。
画面交換・バッテリー交換・水没復旧修理・ドックコネクター修理
スリープボタン交換・マナーボタン交換・ホームボタン交換
バックカメラ交換・インカメラ交換・スピーカー(上下)交換
リンゴループ脱出作業・OS更新、復元作業・ガラスコーティング施工等
多くの修理と共にケースの販売やモバイルバッテリーの販売
ケーブルやイヤホンなどもおいておりますので是非お越しください!
また、バッテリー無料診断などもしております。
気温が寒くなるこの季節、バッテリーの劣化が急激に進みますので
是非自分のiPhoneのバッテリー状態を見に来てください!
最寄り駅からのアクセス
阪急電鉄「京都河原町」駅 3番出口徒歩1分
地下鉄烏丸線「四条」駅 徒歩15分
京阪電車「祇園四条」駅4番出口徒歩5分 市バス「四条河原町」下車
京都駅からのアクセス
京都駅前(A2)【河原町通】バス乗り場
市バス4・17・205系統利用「四条河原町」
地下鉄烏丸線「四条」駅、徒歩15分
バッテリー交換は皆さんされていますか??
バッテリーの寿命は約2年ほどで
最大容量が80%以下になっているタイミングか
充電の減りが異常に早い、アプリが頻繁に落ちる
電源が急に切れる、充電に時間がかかる、バッテリーが膨張して画面が浮く
このようなことが起きればバッテリー交換のサインになります。
iPhone11より古い機種を使っている人は
できるだけ早く、バッテリー無料診断を行い
バッテリー交換していただくことをお勧めします!
バッテリーは基本的に劣化が原因で
バッテリーないにガスが溜まり膨張を引き起こします。
また、充電をしたままゲームをしたり
iPhoneやスマホをよく触る方などは
通常より早くバッテリーの劣化が進むと思います。
是非、日頃のiPhoneの使い方から皆をしてみませんか?
iPhoneのバッテリーを長持ちさせるには
①長時間の充電、過充電をしない
iPhone充電は約2時間でフル充電できます。
一般的な充電の仕方は寝ている間に充電を済ませようとしますよね。
睡眠時間が7時間なら過充電は5時間もしていることになります。
365日繰り返すと1825時間も過充電をしていることになるため
劣化が早くなります。
②充電が30%~40%を切らないように充電
日常でiPhoneを普通に使っているとなかなか難しとは思います。
ただiPhoneのリチウムイオン電池は過充電だけではなく
過放電にも弱いため0%まで充電を無くさないように心がけましょう。
③充電しながらスマホを触らない
仕事など多くの場面で充電しながらiPhoneを
触ることは多いと思いますが日常生活ではできるだけ
意識をしながら生活してみるといいですね!
iPhoneに入っているデータは皆さんの大事な記録
思い出だと思うのでぜひ実践して見てください!
①ガラスの破片が怪我を!!
iPhoneの画面を割れたままにしておくとあなたの体に怪我をさせてしまう危険性があります。
iPhoneは強化ガラスを使用しています、強化ガラスは割れてしまうと小さな破片が
出ることがあります。
この小さな破片がiPhone触っている際の手や指に刺さってしまったりします。
破片は本当に小さく破片を抜くのが困難と思われます。
また日常では様々な使用シュチュエーションがあると思います。
仰向けになりながらスマホを触ると目に入ってしまったりして大変で重症になってしまうかもしれません。
耳や足も刺さってしまうと取るのが困難かと思います。
②割れたガラスで他の所を故障させるかも!!
先ほどと同じでガラスの破片がすごく小さいため
iPhone内に入り込み基盤やその他のパーツを傷、故障させてしまうかもしれないのです。
画面の損傷が重傷、軽症にかかわらず画面の割れが進行し小さな破片が出始めます。
この画面割れが原因でパネルに支障が出てしまうと
画面を開く際のパスコードが打てなくなり開けなくなってしまことが起こりえます。
パスコードを打てないことによってバックアップが取れなくなったりしてしまう可能性が十分にあります。
また、iPhoneパネルが誤作動を起こし電話をかけてしまったり、謝ったパスコードを打ちiPhoneに
ロックをかけてしまいます。
こうなるとデータを取り出すのは困難でデータを初期化したりしなければならなくなってしまうのです。
他のパーツですとバッテリーに破片がささり最悪発火してしまう恐れがあります。
このようなケースにならないためにもお早めの修理をお勧めします!!
是非、お問い合わせだけでもしてみてください!!
iPhoneを水没させてしまったら電源を切って修理店に直行です!!
iPhoneを水没させてしまっても処置次第では
端末にダメージを与える事なく使用していただけます。
日常で使っているときに水没してしまうことがあると思います。
そんな時の対処方法をご案内します。
①まずは電源を切りましょう。
電源を切る理由としては、基盤内に侵入した水分がショートしてしまう恐れがあるからです。
稀にそのまま使い続けることもできますが、何かの拍子に
急に電源がつかなくなってしまうことがあります。
よってすぐに電源を落とすことをお勧めいたします。
②水を綺麗に拭き取る
iPhoneの外についた水を綺麗に拭きいとってください。
これは再度水が侵入しないようにするためです。
ドライヤーで吹き飛ばそうとはしないでください。
ドライヤーの温風で中の基盤が傷んでしまうからです。
ですのでハンカチなど水分を吸収してくれるものを使いましょう。
③SIMカードを抜き取りましょう
SIMを抜き取る際は電源がしっかり切れていることを
確認してから抜き取りましょう。
iPhone本体だけでなく、重要な情報が詰まっている
SIMカードの水分を拭き取る必要があります。
④乾燥剤で内部の水分をとる
表面に付着した水分はここまでのステップで取り除くことができますが、
内部にまで侵入した水分を除去するのはなかなか難しいものです。
本来であれば分解して内部まで清掃するのが有効的ですが、
処理を誤ると二度と使えなくなるリスクもあります。
そこで、iPhoneをしっかりと乾燥させてデバイス内部の水分を除去することが重要です。
自然乾燥だけでは心もとないので、乾燥剤を用いて乾燥させるようにしてください。
タッパーなどの密閉できるものを用意して、その中にiPhoneと
乾燥剤を最低でも1日程度は入れておきます。
乾燥剤は、乾物など食料品の袋に入っていますので、
それを有効利用するのもおすすめです。
最後に修理店で復旧作業をして頂く
簡易的な洗浄よりプロの洗浄で内部を綺麗にして
データの破損などを極力内容にしましょう。
アイプラスでも水没修理おこなっておりますので
ご相談に来て頂くだけでも構いませんのでぜひお越しください。